一次試験、SPIと作文だったので対策は不要。
もちろん苦手意識がある者はやるべきだが、私は数々の公務員試験を受けてきた経験から、自分ならSPIで落ちることはないだろうと判断した。
自治体が筆記試験の負担を軽くしているのは、受験者を増やし優秀な人材を確保するため。
しかし、結果を見れば地元出身者が優遇されているので、矛盾している気もする。結局は、民間志望の地元出身者に受けてもらう策にすぎないのだ。
私は出身が地方のため、公務員として採用されれば、どこの地であろうとそこで死ぬまで過ごすつもりだった。
住めば都という諺のとおりだ。
大学進学時に上京し、その土地が好きになった経験もある。
むしろ地元には良い思い出がないし、外からの目線を市政に活かしたいという熱い思いもあった。
そもそも社会人なのだから、まずは与えられた仕事に真摯に向き合い、日々の業務を着実にこなしていくのは当然のことではないか。
地元出身者だから真面目に仕事に取り組むとは限らないのに、公務員では地元出身者が重用される。
採用には出身地は関係ないと掲載しておきながら、実際には地元出身者が有利である。特に女性。
今の時代にこのようなことを言うと反発を招きそうだが、私の長期にわたる受験経験から判断したことだ。
そもそも長く働いてもらえそうな人が評価されるのはどの組織でも同じだ。
民間だと熱意をアピールするが、公務員だと出自をアピールする。
話が脱線したが、一次試験は無事に終えた。
次は二次試験の集団面接だ。
爆笑必至のエピソードがあるのでお楽しみに。
コメント